スポンサーサイト

  • 2013.07.17 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    倚りかからず  茨木 のり子

    • 2005.07.31 Sunday
    • 18:06
    倚りかからず
    倚りかからず
    茨木 のり子


    147
     【倚りかからず】 茨木のり子 著  筑摩書房

     倚りかからず

      もはや
      できあいの思想には倚りかかりたくない
      もはや
      できあいの宗教には倚りかかりたくない
      もはや
      できあいの学問には倚りかかりたくない
      もはや
      できあいの権威には倚りかかりたくない
      ながく生きて
      心底学んだのはそれぐらい
      じぶんの耳目
      じぶんの二本足のみで立っていて
      なに不都合のことやある
      倚りかかるとすれば
      それは
      椅子の背もれだけ
                  
                   (本文より)
      


     いつも本屋で詩集棚を覗き、一句というか一集読むようにしている。
     茨木さんの詩を教えて頂いて、詩集棚を覗くがなかなかない。
     やっと見つかった、この一冊だ。
     うーん、やはり感動する、胸を打つものばかりだ。
     日曜日の午後、ちょっと大声で読んでみる。

    Fake  五十嵐 貴久

    • 2005.07.30 Saturday
    • 18:08
    Fake
    Fake
    五十嵐 貴久


    146 ★★★☆☆
     【Feke フェイク】 五十嵐貴久 著  幻冬舎

     五十嵐貴久作品 持っているもの一覧

     【リカ】  幻冬舎 △
     【交渉人】   新潮社 ○
     【1985年の奇跡】  双葉社 △
     【安政五年の大脱走】  幻冬舎 ○
     【Feke フェイク】  幻冬舎 △

     今回の作品は、ちょっと?でした。
     コンゲーム小説は、場面がわからないと理解しずらいのがある。ポーカーゲームがイマイチどんなものかがわからないので、その迫力が感じることが出来ないのだ。ポーカーでの大一番がわからないと、この本も面白さも半減になる。

     この作品は、映像で見る方が、ゲームの心理作戦・心理状態が出てきて楽しく出てくる気がした。最後の場面がどんなことで読者をあっと言わせてくれるか期待したが、うーん、ちょっとなーと言った気になった。五十嵐作品を初めて読む人には、最後に嵌められてしまうだろうが、五十嵐作品を何冊か読んでいる人にとっては残り少ないページにどんなことが起きるかを期待しているのだ。でも、五十嵐作品は楽しい、一気に読まずにはいられなくなる。これは良いことか、体的には良くないのだ。時間が過ぎても読んでしまうのだ。生活習慣を壊し、体を壊すことにもなりかねない。それでも五十嵐作品を読みたくなるのだ。

    顔 FACE  横山 秀夫

    • 2005.07.29 Friday
    • 18:09
    顔 FACE
    顔 FACE
    横山 秀夫


    145 ★★★☆☆
     【顔】 横山秀夫 著  徳間書店

     横山秀夫作品  持っている本一覧
     

     クライマーズ・ハイ (文藝春秋) ○
     半落ち (講談社) ○
     顔 (徳間書店) △
     動機 (文藝春秋) △
     影踏み (祥伝社) △
     深追い (実業之日本社) △
     第三の時効 (集英社) △
     真相 (双葉社) 未読


     横山作品であるから勿論警察小説であるが今回は女性が主人公だからちょっと違うようだ。暗くて陰湿な警察が相変わらず描いてあるがほんわかな気分にもなる。それは、若い女性が平野瑞穂・主人公だからだろうか。
     この本は、1年生のときの作文で始まる。『わたしのゆめはふけいさんになることです。』いろんなことが起こり、苦悩し、挫折しても警察を辞めようとしない彼女は警察の仕事に何を感じているのか。『誇り』『義務感』『女の意地』何なのか。

     平野瑞穂を通して起こる連作短編集だ。
     女性でしかわからない部分が多く取り入られていている。たとえば『香水』などもそうである。女性特有なことも他の横山作品にはない物語になっている。そしてもう一つは、「似顔絵婦警」としての話である。似顔絵の話が大変興味深い。


     余談であるが私は警察署の近くの会社にいたとき、このエピローグに出てくる光景を何回か目にした。なるほど、こんなことだったんかと思った。

     「正面玄関のほうから賑やかな音楽が聞こえてくる。県警音楽隊の奏でるマーチだ。定年退官を迎えた警察官を職員総出で見送るセレモニーが行われている。」(本文より)

    交渉人  五十嵐 貴久

    • 2005.07.28 Thursday
    • 18:11
    交渉人
    交渉人
    五十嵐 貴久


    144 ★★★☆☆
     【交渉人】 五十嵐貴久 著  新潮社

     立てこもり犯懐柔術。手玉に取るのは俺だ!

     救急病院の患者を人質に立てこもる三人組。対する警視庁は5000人体制で周囲を固めた。そして犯人グループとの駆け引きは特殊捜査班のエース、アメリカFBI仕込みの凄腕交渉人!
     思い通りに犯人を誘導し、懐柔してゆく手腕が冴え渡る。解決間近と思われた事件だが、現金受け渡しの時から何かが狂う。
     どこで間違ったのか。彼らは何者か……。(帯文より)


     うーん、やはり五十嵐さんの作品は、面白いのだ。
     一気に読んでしまった。すんなり行かないとは思ったがこんなことが背後にあるとはちょっと気が付かなかった。アメリカ映画の【交渉人】を見ているせいかも知れない。黒人刑事が罪を被らせられるので、上司を盾に警察を乗っ取り、交渉人と黒人刑事のやり取りが始まるのだが、これは迫力があり大変面白かった。最後まで息を付かせないほどだ。警察上層部の陰謀を描いているのだ。


     交渉人というから、犯人たちとの駆け引きが主であるが、心理面とかいろいろな事が書かれていて分かりやすい。なるほだ、なるほどと思ってしまうのだ。だが、これは作者は、何かが起きるただの前触れにしか過ぎないのだ。
     この作品は、最後の部分に作者が訴えたかった部分が凝縮されている。そこは、読んで見ればわかる。ここでは書けないのだ。ネタバレでは、この本の醍醐味は味合えないのだ。

    セイジ  辻内 智貴

    • 2005.07.27 Wednesday
    • 18:13
    セイジ
    セイジ
    辻内 智貴


    143 ★★★★☆
     【セイジ】 辻内智貴 著  筑摩書房

      「セイジ」
      「竜二」 2編

     「身近な人、親しい人が悲しみに打ちひしがれ、苦しんでいる時、
     自分はどうすればよいのでしょう?無力感にさいなまれるか、他人の
     事として無視するか、どこにも解決の道はありません。この小説の
     『落ち』には『無茶だ』『ありえない』と批判もあるかもしれませんが、
     人の苦しみを見て、それを自分の事のように共有したい、その不器用
     さと一途さに、必ず胸を打たれるはずです」
      (オリオン書房ノルテ店・白川浩介さん)(帯文より)


     どこにもいる、何か訳ありで物静かな人が過去に背負ったものがあるのでしょうか。そんな人が[セイジ]です。社会では不器用にしか生きられないのです。人間は何の為に生きるのか、こんな事が命題として出てきます。この物語に、その答えはあるのでしょうか、多分どこかにヒントがあるかもしれませんが、わからないでしょう。何回か読み直すと出てくるかもしれませんよ。だったら、読むべし、読むべしなのだ。

     「竜二」は、母を想う心、兄を想う心がしみじみと感じられる作品だ。
     

    ワーキングガール・ウォーズ  柴田 よしき

    • 2005.07.26 Tuesday
    • 18:14
    ワーキングガール・ウォーズ
    ワーキングガール・ウォーズ
    柴田 よしき


    142 ★★★☆☆
     【ワーキングガール・ウォーズ】 柴田よしき 著  新潮社

     柴田さんの作品は、随分読んだつもりでいたが、こうやってみると余り読んでいないのがわかる。ミステリー、警察小説などが多いが今度の本は、違っていた。キャリアの女子会社員が主人公である。会社の中や身の回りで起こる女性特有の話がメインになっている。墨田翔子・37歳・入社15年目・企画部係長、社員、派遣、アルバイトを束ねることになってしまった。そこで起きる事件を取り上げている。
     文章がおゃー、どこかで感じていると思ったら、時折に見る柴田さんのHPの書き方に似ているのだ。当り前だ、本人なのだろうから、でも不思議な気もするのだ。

     今までの作品では、【ふたたびの虹】が特に気にいっている。おばんざい屋を舞台にした物語で人情的な作品だ。これを題名を変えて、今NHKテレビで放送している。1回しか見ていないが、どうも主人公が違うようにも感じる。

     台風で早く家に帰ったのと、この本が面白かったのでつい読んでしまった。37歳独身、この女性はどんな風に生きていくのだろうか。ちょっと興味がある。

    ボランティア・スピリット  永井 するみ

    • 2005.07.25 Monday
    • 18:16
    ボランティア・スピリット
    ボランティア・スピリット
    永井 するみ

    141 ★★★☆☆
     【ボランティア・スピリット】 永井するみ 著  光文社

     永井するみ作品  持っているもの一覧

    樹縛 (新潮社) 未読
    ミレニアム (双葉社) 未読
    大いなる聴衆 (新潮社) 未読
    天使などいない (光文社) △
    防風林 (講談社) 未読
    ボランティア・スピリット (光文社) △
    唇のあとに続くすべてのこと (光文社) ○
    希望 (文藝春秋) △


     
     この本は、外国人の為の日本語学校が舞台の物語である。だからと言って、外国人の話というか、それよりそこで働く日本人の話の方に主題を置いて書いてあるように思える。もちろん、そこで働く日本人講師は一市民でボランティアなので無償の行為である。
     アラブ系の人、中国人、韓国人等さまざまな人たちが日本語を習いに来るのだ。場所は市民センターみたいなところなので、そこの使用料だけで済むのだ。
     そこで起きるさまざま問題、事件を通して物語が語られている。外国人には、各国の事情、風習、慣習などがあるので、それが問題をややこしくしている。それを日本人講師がどんな風に事件、問題と取り組み、解決していくのか。そこには、講師同士自体のねたみ、打算などが介在してくる。
     一般的には、ボランティアで取り組む人たちがいるのには頭が下がる思いがする。だが、やはり、ボランティアは、この本を読むとやっぱり大変のことだなと思ってしまうのだ。
     

    石に泳ぐ魚  柳 美里

    • 2005.07.24 Sunday
    • 18:18
    石に泳ぐ魚
    石に泳ぐ魚
    柳 美里

    140 ★★★☆☆
     【石に泳ぐ魚】 柳美里 著  新潮社

     本作品は当初「新潮」一九九四年九月号に発表されたが、その後作中人物モデルとなった人物から訴えをを受け、訴訟の対象となった。裁判は八年におよび、二〇〇二年九月二四日最高裁判所は新潮社と柳美里氏に対して出版差止と損害賠償を命じた。
     一方、裁判の過程で柳美里氏は作品の「改訂版」を提出しており、これについても原告側は出版差止を請求したが、東京地方裁判所による第一審判で請求は棄却された。その後「改訂版」について法的に争いはなく、この判決は確定している。
     本書は裁判所に提出された「改訂版」である。(本の最後のページより)


     裁判になっていることは知っていたが、深い内容までは知らない。裁判中、8年の間に一杯本も出ているようだ。平成9年【家族シネマ】で芥川賞も取っているのだ。
     柳さんの私小説なのだろうか、在日朝鮮人、劇団とか出てくので。【フルハウス】を読んでいるので、今回はさほど強烈な印象を持たなかったが、しかし柳さんのエネルギーの凄さを感じる。このエネルギーのバックボーンはどこから出てくるのだろうか。
     女として、人間としての業みたいなものが現れている本である。

    赤目四十八瀧心中未遂  車谷 長吉

    • 2005.07.23 Saturday
    • 18:22
    赤目四十八瀧心中未遂
    赤目四十八瀧心中未遂
    車谷 長吉


    139 ★★★★☆
     【赤目四十八瀧心中未遂】 車谷長吉 著  文藝春秋 直木賞受賞作

     数々の日本映画の賞を取った作品なので、いつかはこの本を読みたかった。映画は見ていないが、どうも、感想を覗いてみると映画より原作の方が良いように思う記事が目に付いた。

     こういう感じの作品は、久し振りに読んだ。
    人間の持つ生命力がどこでどういう風に養われているのがわからなくなる。
    ここに登場する尼崎周辺が、どういうところかは詳しくは知らないが、別にそれがどこかであっても良いのだろう。ここでは、人間の心のうちなるものを描いているように感じるからだ。人間には生きる情念みたいなものが誰にでもあるだろうし、最低の生活をしていても何か本来の自分をいつか取り戻したい気も来るものだ。エラク暗い話だが、読後感は至って普通・平穏なのである。
     
     登場する人物すべてが、ひと言でいえば人間くさいのだ。それは、ゴミの匂い、ドブの匂いすら感じる、要するに異臭なのだ。何か、会話事態が皮膚を通り越して内臓をえぐるようななのだ。作者自体の私小説なのだろうか。圧倒的に読ませる力は、凄いものがある。久々に『これは、なんだ!』と感じさせてくれた本だ。

    なんくるない  よしもと ばなな

    • 2005.07.21 Thursday
    • 18:23
    なんくるない
    なんくるない
    よしもと ばなな


    138 ★★★☆☆
     【なんくるない】 よしもとばなな 著  新潮社

      「ちんぬくじゅうしい」
      「足てびら」
      「なんくるない」
      「リッスン」   4編

     <太>私はあくまで観光客なので、それ以外の視点で書くのをやめた。
     これは、観光客が書いた本だ。   沖縄は日本人にとって、あら
     ゆる意味で大切にしなくてはいけない場所だ。   沖縄を愛する  
     全ての人……深くても軽くてもなんでも、あの土地に魅せられた人
     全てと、沖縄への感謝の気持ちを共有できたら、それ以上の喜びは
     ないと思う。      (「あとがき」より(帯文より)


     天気の良い日でも東京は、スカッとした青い空などめったに見たことがない。
     沖縄、沖縄、沖縄、一度も行ったことがないーな。
     あの青い空と紺碧な海が、豊富な果実が、新鮮な魚が、あらゆるものがイキイキしている。
     沖縄、行くと人間が変わるのかな、当り前だよ、きっと変わるよ。
     そんなことが言える本だ。


     私は「ちんぬくじゅうしい」の作品が良かった。


     『なんくるない  どうにかなるさ 大丈夫。』

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << July 2005 >>

    BLOG LIST

    カウンター

    本・読書ブログが一杯

    にほんブログ村 本ブログへ

    emo

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    始祖鳥記
    始祖鳥記 (JUGEMレビュー »)
    飯嶋 和一
    読みたい作家がいる。
    読みたい、読みたいでとき(時間)が過ぎる。

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM