スポンサーサイト

  • 2013.07.17 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    被爆のマリア  田口 ランディ

    • 2007.01.19 Friday
    • 21:57
    被爆のマリア
    被爆のマリア
    田口 ランディ
     07−18 ★★★☆☆
     【被爆のマリア】 田口 ランディ 著  文藝春秋

     《原爆から60年だが、何か人間は進歩したのかなー》

    内容(「MARC」データベースより)
    無原罪のマリア像が見つめる現代の闇。マリアさま、人の目は武器です…。表題作のほか、「永遠の火」「時の川」「イワガミ」の3編を収録した、「60年後の原爆」をめぐる著者渾身の問題作。


    「永遠の火」
     父親が結婚式のキャンドルサービスの原爆の火を使えというのだ。それに反発する娘の葛藤を描いている。

     中略 死という未来の前に、ごまかしはきょうもなく、私も何かを求めるかもしれない。欲しいのは神でもなく、愛でもない。それでも祈るべきものを求めるかもしれない。そようなときになって初めて、死んでいった人たちの悲しみに慰められるのかもしれない。 (本文より)


     「時の川」
     クラスで一番背の低いタカオがクラスメートで広島平和記念公園を訪れる。そこで語り部の女性は、被爆者だった。発育の遅れたタカオが語り部・ミツコから何を学ぶのか。

     「人が暮らしている真上にあんなものを落とすわけだから。そこにいる人間は殺してもいいということです。おまえたちは無用だ。死んでもいい存在だ。そういうことです。庭にまく殺虫剤のようなもの。それが原爆でしょ」
     (本文より)


     「イワガミ」
     小説家の私が、「磐神」の著者・宮野初子・被爆者を訪ねる物語。

     タクシー運転手の言葉。
     「家族を殺された人間など、この世界にごまんといます。原爆は許し難い。考えると腸が煮えくり返ります。もし私が原爆を作れたなら、それを背負ってアメリカに行って自爆テロしたいくらいです。広島に原爆を落とした奴らに、私の家族と同じ目に遭わせてやりたいと思います。本気でそう思ってましたよ。いや、いまだって思ってます。当然でしょう、私は世界一元気で、世界一過激な被爆者であります。でもしません。しないと決めたのです」 (本文より)


     「被爆のマリア」
     暗い、実に暗い話です。女性は、被爆のマリア様だけを生きがいにしているのだろうか。

    その夜、ぼくは奇跡を祈った  田口 ランディ

    • 2006.12.16 Saturday
    • 20:32
    その夜、ぼくは奇跡を祈った
    その夜、ぼくは奇跡を祈った
    網中 いづる,田口 ランディ
     320 ★★★☆☆
     【その夜、ぼくは奇跡を祈った】 網中 いづる 絵,田口 ランディ 著 大和出版

     《メリー・クリスマスと大声で掛けたくなる》

     内容(「MARC」データベースより)
    小さな病院の演奏会で、夕暮の街の片隅で、雪の降る夜空の下で、きっと、人はみんなひとつにつながっているんだ…。書き下ろしを含めた3編のクリスマス・ストーリーを収録した短編集。


     「クリスマスの仕事」
     「一番星」
     「恋人はサンタクロース」  短篇集 3篇

     短いクリスマス・ストーリーの3本、どれもが、人はみんなひとつにつながっているんだ、という物語だ。
    クリスマスって何だ、と問いかけたら、この本を読んで何か、良いなーと感じた。
     

    ドリームタイム  田口 ランディ

    • 2005.05.10 Tuesday
    • 15:31
    ドリームタイム
    ドリームタイム
    田口 ランディ


     ★★★☆☆

     【ドリームタイム】 田口ランディ 著  文藝春秋

    《魂はどこにあるのか》

     さまよえる魂の十三夜の物語。13の短編集。

     田口さんのは、本当に久し振りに読んだ。

     「僕は長いこと、自分はとても取るに足らないつまらない人間だと思ってきました。僕には僕の感じ方で見ている世界があったけれど、それを他人に話すこともできないし教えることもできない。ましてや共有するなんてことはもちろんできない。だから、僕はいつも他人に合わせているしかなかったし、他人に長いこと合わせていると自分がゾンビみたいになって、なんだか本当に魂が抜かれたような状態になっちゃうんです。ところが、あるとき偶然に、一枚の写真と出会いました。それは特別な写真で、ピンホールカメラというとても原始的なカメラで撮った写真だったんです。僕はその写真に魅了されました。なぜなら、その写真の世界は僕が感じている世界ととても似ていたからです。自分がなんとなく感じている世界が、目の前にあった。すごくうれしかったんです」

     主人公がメキシコに行ったときの案内人・青年・カメラマンの言葉です。
     私もこう言える写真に早く出会いたいもんなんですが。

     魂というのは何なんでしょうか。この本からわかるのか?
     実は見えていているが生きている間は見えないような気がしました。
     
     
     

    昨晩お会いしましょう  田口 ランディ

    • 2004.04.19 Monday
    • 02:45
    昨晩お会いしましょう
    昨晩お会いしましょう
    田口 ランディ

    【昨晩お会いしましょう】 田口ランディ著

    《ランディさんのはちょっと過激だ》

    不器用も、悪くないと思います。
    不器用というのは、そのぶん、懸命だから。
    器用に生きる術は誰もが使えるわけでない、きっと才能です。
    不器用な人は体を張って生きる。それも才能です。
    《本文あとがきより》

    ミッドナイト・コール  田口 ランディ

    • 2004.03.20 Saturday
    • 02:20
    ミッドナイト・コール
    ミッドナイト・コール
    田口 ランディ

    【ミッドナイトコール】 田口 ランディ 著

    《ジャストな自分は!》

    《「誰かとつながりたい」
    という狂おしい衝動》
    ランディさんの恋愛小説は、ちょっと過激です
    男を待つ女がこんなにいるのだろうか?
    変な意味でフンギリが良いのです

    コンセント  田口 ランディ

    • 2004.01.07 Wednesday
    • 01:05
    コンセント
    コンセント
    田口 ランディ

    【コンセント】【アンテナ】 田口ランディ 著


    【コンセント】は兄がアパートの流しで亡くなるのだが、何故死んだのかを妹を通じて解き明かしていく話である。
    【アンテナ】は妹が15年前忽然と消えた、何故消えたのか、兄を通じて物語が進んでいく。
    帯には《家族の再生と自己救済の物語》《身体と精神の新たなる宇宙に挑む最先端文学!》とある。
    ふた作品とも精神、心理、身体、宇宙、家族、男、女、今まで読んだことがない物語である。
    科学的でないところがよくわからないがおもしろい。
    不思議で、不思議で強烈な文章である。【コンセント】の方が、わからないなりにも読みやすい感じがする。
    『中略。最初に会った時、なんてへなちょこな野郎だと思っていたのに、結局、あなたの力に私は助けられたのかもしれない。ほんの少し封印を解いただけで噴出してきたあなたの凄まじいまでの性欲には圧倒されました。いったいあれは何なのでしょうね。そこにあたしも巻き込まれてしまった。まるで地獄の息吹のような力強いエネルギー。大地の底で燃えるマグマみたいなパワーだった。それに触れたらどうしようもなく生殖のためのセックスがしたくなった。自分の中の太古の女の性欲が目覚めたみたいだった。かって人間はあんな凄まじい性欲をみんなもっていたのかもしれないですね。子孫を残そうという強い願い。それが男にも女にもあった。個を超えて命の永遠を渇望する生き物としての祈りが、四十億年、あたしたちを繋いできた根源的なパワーなのかもしれない。中略。』これは最後の文章でSM嬢(SM嬢がフツウの女に戻る)が主人公にメールを出したものであるが、わかったようでわからない。
    である。

    くねくね日記  田口 ランディ

    • 2003.05.03 Saturday
    • 22:47
    くねくね日記
    くねくね日記
    田口 ランディ


    【くねくね日記】 田口ランディ 著

    【からだのひみつ】田口ランディ著と一緒に買ってきた。【コンセント】【アンテナ】を読んだとき、田口ランディさんとはどんな人だろうかと感じていた。どんな人か、わからなかったが写真が掲載されていたのと、日記で大体こんな感じな人というのがわかった。

    日付のあとに題目が付いていて、テーマが分かりやすく、読みやすい。
    ごく普通な感じの女性であり、主婦であり、お母さんであるが、さすが作家という観察力と好奇心はすごいものがある。
    当然に作家の人が住んでいる場所とか、食事するお店とかが気になってくる。日記にそのことがたびたびに出てくると、どんな所、どんなお店だろうかと思ってしまう。


    誰でも今年の元旦から日記を付けようと考え、1冊の日記帳を本屋から慎重に選び出して買ってくる。だが、早くて3日目、遅くても10日目で日記帳がまず開けられることはない。ある作家に言わせると元旦に始める根性がよくない、書こうと思いついた日から付け始めると以外と長続きするらしい。


    日記帳スタイルで多くの作家が本を出している。
    山本文緒著【そして私はひとりになった】という中に11月13日付けの日記は、木村拓哉と同じ日が誕生日だけどキムタクは大勢か、2人かで楽しく祝っているだろうな、それに引き替えわたしはひとりで部屋でだれも祝ってくれるひともいない、ひとりで情けない。

    この日記の本は、各週とか、各月とか,テーマがわりと明確である。ダイエット、お酒、ファッションとか、決まっていて、私達にも長く続けることに参考になりそうだ。

    私達が日記を付けるといつのまにか、日誌になってしまうことだ。

    参考にある1日は
    起床7時半過ぎ、顔を洗い、歯を磨き、湯を沸かしコーヒーを飲む、11時過ぎに床屋に行く。
    帰りに昼食、夕食の食材を買う、家に帰ってテレビを見るが面白いものをやっていないので、本を読む。夕方に荻窪の本屋まで散歩を兼ねて出掛ける。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    BLOG LIST

    カウンター

    本・読書ブログが一杯

    にほんブログ村 本ブログへ

    emo

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recent trackback

    recommend

    始祖鳥記
    始祖鳥記 (JUGEMレビュー »)
    飯嶋 和一
    読みたい作家がいる。
    読みたい、読みたいでとき(時間)が過ぎる。

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM